今日も1日お疲れさまです!
心穏やかに楽しく生きたいこまちです⁂
今日は、私が深い眠りのために
実践して効果があったこと5つ
をご紹介します!
というのも、私自身病気の経験がある関係で
夜眠れない日々が続くことや、それによって
翌日も体調が悪くなるという悪循環が
続いていた時期がありました。
健康のために睡眠が大事なのは
間違いないと思っていたので、自分自身で
睡眠の質を上げるためにいろいろ調べて
実践してきた結果、今では
睡眠効率95%以上をほぼ毎日維持しています。
ちなみに今日は98.4%でした✨
おかげで日中眠くなることも
ほとんどありません。
睡眠効率と検索してみると、
一般的な理想は85%ほどのようなので、
毎日理想を上回った睡眠ができているのは
自分でもちょっとした自慢です。
今回は5つ紹介する中で、
そんなこと知ってるよ~と思われる方が
いるかもしれませんが、
その場合はスルーしてください。
また、あくまでも私自身がやってみて
効果があったことを記載していますので
効果には個人差があり、私の感覚
であることをご了承ください🙇🏻♀️
一般的によく言われる当たり前のこと
かもしれませんが、これを
習慣化できるようになってから
だいぶ睡眠が変わりました。
【寝る3時間前までには食事を済ませる】
これはよく聞くかもしれませんが
やはり胃や腸が活動していると
身体が活動する時間だと勘違いして
なかなか眠くなりにくいようです。
実際に私もそうでした。
そのため、内臓系もおやすみの
準備ができてから布団に入ることで
入眠がスムーズになるようです。
【耳栓やアイマスクをつかう】
これは、私がいちばんやってみて
睡眠の質に変化があったと思うものです。
時々付け忘れると、夜中に
目が覚めてしまったりすることも。
やっぱり眠っていても耳は聞こえるし
わずかな光にも反応してしまうようです。
おすすめします!
ただ、これは私だけかもしれませんが
アイマスクをして寝ると
翌朝、睫毛や眉毛が寝ぐせ?
って感じで変な方向いてたりします。
そこだけちょっと注意点です笑
あと耳栓については、
そんな高級なものである必要はなくて、
私は100円ショップとかで買ってます。
耳栓についての注意点で言うと
大抵朝起きると耳から外れているため
捜索するところから始まります笑
小さなお子さんがいる方などは
耳栓を口に入れてしまったり
しないよう、要注意です。
【寝る1時間前までの入浴】
これは言うまでもなく、
人間の体は深部体温が下がるときに
眠くなるので、体温が下がるときに
布団に入っているのがベストです。
私は末端冷え性で、
お風呂上がった直後はポカポカでも
すぐに足先が冷えてしまうので
いかに足を冷やさないで布団に入れるか
ということをいつも考えています。
【寝室をリラックスできる香りで満たす】
これも私にとっては重要でした。
好きな匂いというよりは
リラックスできる匂いであることが
大事かもしれません。
ラベンダーやゼラニウムなどが
個人的にはオススメです!
コンパクトなタイプのディフューザー
などを枕元に置いておくと◎
【入浴後の体操とストレッチ】
入浴後にラジオ体操と
ストレッチをしています。
寝る前に身体が固まっていると
寝ている間に寝返りが打てず、
さらに固まって朝を迎えてしまいます。
私は元々身体がガチガチに固くて
腰痛もあったのですが、
ストレッチをするようになってから
深い眠りができるようになっただけではなく
腰痛も改善しました!
具体的にどんなストレッチをしたかは
今後のブログでお伝えします🫡
すでに全部実践している方も
そうでない方も、少しでも
参考になれば嬉しいです。
また、今回は5つ挙げるということで
ざっくりとした説明でしたので、
まだまだ他にも実践したこと、
1つひとつ詳細の説明につきましては
今後のブログで載せていきたいと思います!
お読みいただき
ありがとうございました💫
こまち🐣